秘書ってなんでキレイなの? おやつ選びから残業メシまで、現役秘書が実践する「美しくなるための食事法」

2016年10月14日
カテゴリ
コラム
  • 知識・雑学
  • 秘書
  • 美容・健康
  • ヘルシー
  • 連載
秘書ってなんでキレイなの? おやつ選びから残業メシまで、現役秘書が実践する「美しくなるための食事法」
Summary
1.現役秘書たちが実践する、美しさを保つためのアンチエイジングな食事法
2.美を遠ざける「朝食抜き」や「遅い時間の食事」にもばっちり対策
3.「おやつ」も「おつまみ」も賢く選べば健康美人の近道に

若々しく美しいイメージの秘書。会社の顔的な役割を担うため、美容・健康への気遣いは人一倍欠かせない職業といえる。そんな秘書たちは、日々業務に忙しい生活の中で、どのように「美」をキープしているのだろうか。

その秘訣を探るべく、秘書業務のサポートサービス「こちら秘書室」で開催された秘書向けのスキルアップセミナーにdressing編集部が潜入。今回参加したのは、野菜ソムリエ・管理栄養士・日本坑加齢医学会認定指導士として活躍する篠原 絵里佳さんによる「食のアンチエイジングセミナー」。秘書がこぞって実践する食事法とはいかに…。

アンチエイジングは早く取り入れたもの勝ち! 今日から使えるポイントも多いので、美しき秘書たちを見習ってさっそく実践しよう。

1.まずは意識改革! 体は「食べたモノ」でできていることをきちんと認識しよう

自分の体がなにでできているのかをしっかり意識することが、若々しさを保つためのスタートラインだという篠原さん。
体は細胞が集まってできているもの。そして細胞は栄養と水でできているため、「体は食べ物からできている」と言ってよい。だから、正しいものを選んで食べれば、質のよい細胞が作られ、元気な体、美しい肌作りにつながるのだ。

人間の細胞は日々生まれ変わっていて、肌は28日、全身の骨は3年で生まれ変わるといわれている。肌をきれいにしたい、骨を強くしたいと思ったら、そのサイクルに合わせて栄養を摂り続ければ思い通りに変えることができる、というのが栄養学の考え方。

まずは、今の自分の肌の状態をチェックしてみてほしい。栄養素は、「生命に関わりの深いところ」から使われるので、生命への影響が少ない肌がキレイであれば、栄養が十分に摂れているということ。肌は健康のバロメーター。肌荒れが気になるようであれば、ここ1ヵ月間の食生活を振り返ってみてほしい。

2.食事はバランスが命! 1食で補うべき「3点セット」を覚えておこう

きれいになるにはバランスのよい食事を摂ることが不可欠。そのためには栄養の「3点セット」を揃えることが大切。まずは、その3点をご紹介しよう。

1つ目は、エネルギーの源となる「主食」。ご飯や麺類などがあげられ、これらは1日に摂りたい栄養素の中でもダントツで必要量が多い。減らしてしまうと、減らした分を体が補おうとして、太りやすくなるなどの不調が出てきてしまう。また、糖質は脳のエネルギーになる唯一の栄養素なので、頭を使う作業にも炭水化物は欠かせない。
秘書という仕事は業務が多岐に渡るので、頭は常にフル回転。ダイエットなどを理由に炭水化物を抜くのはもってのほか。

2つ目は「主菜」。メインとなる肉、魚、卵、大豆製品などだ。
主菜からは、肌や髪、血液や骨など、体をつくるためのタンパク質を摂取できる。美意識の高い女性の中には「太りそうだから…」と肉の脂を残す人もいるが、動物性の脂は女性ホルモンの材料になるもの。女性らしい体づくりにも大切な栄養素なので、気にしすぎずに食べてほしい。

3つ目は野菜を中心とした副菜。野菜以外にもきのこ、海草、芋、豆なども含まれる。
体調を整えてくれるビタミン、ミネラルをしっかりと摂ることで、仕事の疲れがとれない時や、肌荒れが気になるときは特に意識して食べよう。そして、副菜は主食・主菜でとった栄養素を無駄なく細胞に変えるためのサポート役にもなってくれるので、美人づくりの影の立役者的な存在だということも忘れずに。「カロリーを摂りたくないから」と野菜ばかりを食べている人をよく見かけるが、サポートする相手(主食、主菜)がいないと栄養素が空回りしてしまうのでおすすめしない。

また、ランチでよくあるのが、パスタ+サラダのセット。「野菜はちゃんと摂れてるし大丈夫♪」と思いがちだが、実は主食と副菜だけで主菜が足りていないことが多い。そんなときは、魚介やお肉を多く使ったパスタを選んだり、食後に豆乳を飲むなどして「タンパク質」をしっかりと補うと◎!

3.1日3食は絶対! 忙しい秘書たちが実践する朝食・夜食の上手な取り入れ方

3食食べることは、肥満予防や生活習慣病予防のためにもとても重要なこと。時間がなくて朝食を抜く人もいるが、朝食べるとお通じがよくなり腸内環境が整うなど、利点がたくさんある。
バタバタで時間のない朝は、さくっと食べられる卵かけご飯や納豆ご飯に、副菜のミニトマトや野菜ジュースを加えるだけでOK。コラム2でご紹介した「3点セット」を揃えることを意識してほしい。コンビニを活用するなら、主食と主菜が揃っている鮭のおにぎりや肉まん、主食、主菜、副菜まで揃う野菜&卵入りのサンドウィッチなども◎。
どうしても時間がない時は、バナナやヨーグルトだけでも。そうすることで集中力が高まり、朝の仕事効率もまったく違ってくる。

また、夜遅い時間の食事にも注意が必要。夜遅くに食事を摂ると、日中の疲れやストレスからドカ食いをしがち。長時間の空腹状態やドカ食いは血糖値の急上昇を招き、さらには夜遅い時間の食事は食べたものを脂肪細胞に蓄積してしまう「BMAL1」というタンパク質の増加につながる。つまり、夜遅い食事には太る要素がたくさん。
しかし、日々業務に忙しい秘書たちは食べるタイミングを逃したり、仕事で遅くなったり……ということもよくある。そんなときは、夕食を2回に分けて摂るのがおすすめ。夕方に会社でおにぎりなどを食べ、家に帰ってからは脂質が少なく消化の良いスープなどを摂るとよいそうだ。

4.おやつは栄養素を補うために必要なもの! 美のチャージに役立てよう

おやつも賢く食べれば健康美人の近道に。おやつは単なる間食ではなく、「足りない栄養素を補うもの」として選んでほしい。
例えば、「今日はビタミンが足りないな」と思ったらミカンなどの果物をおやつにする、というのも方法のひとつ。「なんだかイライラするな」と思ったらカルシウム豊富なヨーグルト。生理中の貧血対策にドライフルーツ(プルーン、レーズン、アンズなど)を食べるなど、体調に合わせて賢く選びたい。身近なスーパーフードとして取り入れやすいアーモンドもおすすめ。食物繊維やオレイン酸、ビタミンも補充することができる。また、最近注目されているダークチョコレートは、抗酸化作用がとても強い食べ物。ポリフェノールの量が他の食材よりも圧倒的に多いので、美のチャージにはうってつけだ。
そして、意外なことにノンシュガーのものはあまりおすすめできない。おやつとして食べるなら、砂糖が入っていた方がベター。血糖値が上がると、脳が自然とお腹いっぱいモードになるので、食べ過ぎることもなく仕事にも集中できる。

5.飲み会も実はチャンス! おつまみ選びのポイントは「ビタミンB1」

アルコールは肝臓で代謝されるが、その際に使われるのがビタミンB1。だから、ビタミンB1が多いおつまみを食べると、しっかり補給でき、エネルギーを代謝にもまわせるので太りにくくなる。疲労回復効果もあるビタミンB1は豚肉やゴーヤ、枝豆や空豆、ぬか漬け、緑色野菜、お豆腐などの居酒屋メニューにも多く含まれているので、ぜひ注文したいところ。
また、タンパク質や酵素が豊富なお刺身も、美肌づくりにはおすすめ。基礎代謝アップを目指したい人は大豆製品も効果的なので、冷や奴や豚肉を使った豆乳鍋などもよいだろう。

そして最後はラーメン…ではなく温かい汁物を。温かい汁物を飲むことで胃がキュッと締まって満腹感が得られる。〆のラーメンを食べたがるボスや上司の対策として、最後にさりげなく汁物を注文してあげるのも秘書としての気遣い。

バランスのよい食事を基本に、不足している栄養素を補っていくことがアンチエイジングへの近道。「おやつ」や「おつまみ」などにいつも罪悪感を覚えている人も多いと思うが、賢く選ぶことで美に繋がると考えれば気がラクになるもの。

アンチエイジングには、運動やスキンケアなど気を遣うことが多々あるが、体そのものを作っているのは「食」。美しくイキイキと働く秘書たちが実践しているアンチエイジングな食事法を、無理なく楽しみながら取り入れてみよう。

【データ提供元】
~約33,000人の秘書室会員が集うネットワーク~
https://secretary.gnavi.co.jp/
接待・会食などの大切なビジネスシーンにぜひご活用ください。

【こちら秘書室イベント一覧】
https://secretary.gnavi.co.jp/event/
秘書業務にお役立ていただけるイベントを多数開催中!

【セミナー講師プロフィール】
篠原 絵里佳 氏
http://blog.831s.com/vegefrulife/110511_shi/
野菜ソムリエ、管理栄養士、日本坑加齢医学会認定指導士。
総合病院、腎臓・内科クリニック勤務を経て独立。長年の臨床経験と抗加齢(アンチエイジング)医学の活動を通して、体の中から美と健康を作る食生活を見出し、全国での講演会、テレビ・ラジオ出演、新聞・雑誌などのコラムの連載など、幅広く発信している。また、睡眠改善インストラクターの資格も併せ持ち、「睡食健美」を提唱している。監修本『太らない食べ方50の基本』が好評発売中。

【画像提供元】
PIXTA