全8件(1〜8件)
2016年、文化庁が認定する「日本遺産」に選ばれた、小松の石文化。正式な名称は「『珠玉と歩む物語』小松~時の流れの中で磨き上げた石の文化~」といい、約2300年…
山中温泉の鶴仙渓を散策した後は、冬の名物「カニ汁大鍋」で心も身体もあたためて。ゆげ街道「町人旅人亭(まちびとたびびとてい)」で、毎日10:00~11:30にカニ…
片山津温泉総湯2階の「まちカフェ」からは柴山潟が一望できます。温泉街の足湯に浸かり、すぐ側にある「芸妓検番花館」へ。大正ロマンあふれる大ホールや展示室は、その時代にタイムスリップした気分になります。
会社員・女性・20代
木場潟公園で白山を見ながら、一周1時間30分のウオーキングを楽しんでもらうコース
「木場潟公園」は、1周6.4kmの園路は、ジョギングやウォーキングをする人たちに大人気。晴れていれば、美しい白山連峰が一望できます。
桜から新緑へと移り変わる奥山中。暖かな日差しが大自然を色鮮やかにします。桜の名所「我谷ダム・九谷ダム」や古九谷発祥の地「古九谷窯跡」さらに「県民の森」から「鶴ヶ…
温泉街から「おっしょべ公園」⇒「祈りの径」⇒「泰澄大師像」⇒岳山展望台を片道40分のトレッキングコース。展望台では日本海から加賀平野が一望できます。
日本三名山の1つ。花の名山として知られる白山。クロユリやハクサンコザクラが咲き競う夏、白山比咩大神のご神徳にあやかり、霊峰の自然を体感してみませんか。
霊峰白山のふもとに位置する能美市は清流・名水の地です。里山には豊かな自然が残っており、貴重な草花や生物を観察することができます。高い山でも標高400mほどのため…
古都金沢の奥座敷、辰口温泉「たがわ龍泉閣」は、混浴露天風呂「田んぼの湯」が自慢!四季折々の山里の風景が楽しめ、露天風呂からの眺めは大自然を満喫できる絶景スポットとなっており、地元の人にも大人気である。
会社役員・男性・60代
その昔、奥の細道の旅で俳人芭蕉は山中温泉を大変気に入り8泊9日もの長逗留をしました。滞在中には温泉街を足しげくまわった芭蕉、なかでも景勝地鶴仙渓の絶景を前に「行…
総湯「菊の湯」では温泉卵作りが体験できます。卵を仕込んでから、徒歩5分ほどにある鶴仙渓散策がおすすめ。春夏には川床が登場し、新緑を眺めながら、道場六三郎監修「川床ロール」と加賀棒茶が味わえます。
最初
前へ
次へ
最後
ページ先頭へ