
全18件(1〜18件)
長町武家屋敷跡は、瓦を置いた白い漆喰塀に松の緑がかかり、その下を用水が流れる絵のような風景が見られます。伝統の日本の美を堪能、香林坊を通り兼六園に向かうと、一転…
加賀藩の足軽がどんな家に暮らしていたのか興味があるなら、ちょっと寄り道して長町の「足軽資料館」はいかが。金沢市内で使用されていた住居をこの場所に移築し、公開されています。
会社員・男性・50代
長い歴史のなかで職人達の研鑽に培われた金沢伝統の手わざは、今も伝統工芸・希少伝統工芸として受け継がれています。近江町や尾張町界隈の古いまちなみの中には、加賀毛針…
近江町市場でお腹がふくれた後は、近江町エムザ口からエムザ1階の黒門小路へ。人間国宝級の品々から伝統工芸品の数々等、落ち着いた雰囲気の中にぎゅっと詰まっています。短時間で金沢の文化に触れられますよ。
NPO/ボランティア・女性・60代
室生犀星の作品で有名な犀川の西岸は、藩政期には町人のまちで、にし茶屋街も格式ばらずに遊べる所として賑わいました。街道をはさんだ寺町には多くの寺院が立ち並び、金沢…
寺院郡の中でおすすめしたいのが「香林寺」。人間国宝、木村雨山が香林寺滞在中に描いた絵が展示されている他、庭にある願掛け十二支像と幸福の道はパワースポットとしてメディアに取り上げられ若い女性に人気です!
会社員・女性・20代
最初
前へ
最後