全1325件(1〜20件)
日本三名山の一つに数えられる白山(はくさん)は、「白き神々の座」として古くから都人たちのあこがれの山でした。 その白山を神体山とする白山比咩神社(しらやまひめじ…
※白山白川郷ホワイトロードは斜面崩落により、現在閉鎖中です。 富士山、立山と共に「日本三名山」と言われる白山。 白山の雄大な自然の中、石川県白山市と岐阜県白川…
国内唯一、世界でも珍しい波打ち際を自動車で走ることができる千里浜なぎさドライブウェイ。その秘密は砂の粒子が細かく、適度に湿っており、締め固まっているからです。 …
能登半島中央に位置する七尾市和倉温泉に2020年に和倉温泉お祭り会館がオープンしました。 七尾市を代表する祭りには、青柏祭(青柏祭の曳山行事)、能登島向田の火…
金沢から少し足をのばすと山中、山代、片山津、粟津4つの温泉地からなる加賀温泉郷があります。 大聖寺川の渓谷沿いに純和風の旅館やホテルが並ぶ「山中温泉」。開湯1…
世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する景観。 日本の棚田百選に認定され、国の名勝にも指定されています。 急斜面に、幾重にも段になり海へと広がる田…
360年の歴史を誇る、九谷焼のさまざまな情報が集結する場所です。見る、知る、作る、買うといった九谷焼のすべてを満喫できます。 11店舗が軒を並べる、業界唯一の九…
春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了する兼六園。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(ミシュラン観光版)で最高…
全長344メートルの斜張橋という優美な姿で、内灘サンセットブリッジ(内灘大橋)は町の新たなランドマークとして観光名所となっています。日中の姿も見ごたえがあります…
片山津温泉街の中心にあるべんがら格子の芸妓検番は、大正9年に芸妓の練習の場として建てられた建物です。 源泉を使った「豆腐づくり体験」や、源泉と柴山潟の湖底土を使…
石川県内唯一の本格的遊園地で、遊園地を核とした総合テーマパークになっています。スリル満点のキャメルコースターの他、大観覧車、メリーゴーランドなどカップルから家族…
大聖寺川の上流、菅原神社の境内にそびえる神木で、樹齢2,300年ともいわれています。 幹周りが11.5メートルあり、大人7人が手を繋いで囲めるほどです。高さは5…
加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。見どころは国の重要文化財にも指定されている「神門」。和漢洋のそれぞれの様式が用いられた異色の門が訪れる人…
加賀市山中温泉今立町から加賀市山中温泉杉水町にある石川県県民の森に向かう途中にある峠。展望台からは白山連峰の雄大な山並みや加賀平野、日本海が一望でき、紅葉の時期…
誰でも気軽に利用できる無料の足湯です。輪島の朝市から徒歩で約5分と近く、歩き疲れたときに立ち寄ってはいかがでしょうか。タオルは工房長屋で販売しています(バリアフ…
老若男女が楽しめるアミューズメントパークです。芝生広場をはじめ、グランドゴルフ場、パットゴルフ場、バーベキューハウスなど遊べる場所が盛りだくさん。桜、のとキリシ…
羽咋駅前~駅前商店街入口に設置された、「ジャーン」「ゴゴゴゴ」「ズズズズ」など、擬音を彫った彫刻作品です。 羽咋駅前通り商店街事業協同組合により設置されたもので…
加賀の国の古社です。創建1300年の延喜式内社で、「おすわさん」と呼ばれ親しまれています。 春季例大祭は「お旅まつり」で、北陸三大祭りの一つに数えられるにぎわ…
能登金剛を代表する存在である巌門。海に突き出た岩盤にある、浸食によってぽっかりとあいた洞門は、幅6メートル、高さ15メートル、奥行き60メートルもあり、洞門の上…
波が穏やかな恋路海岸は伝説が残る海岸です。その昔、深い恋仲となった2人の若者、鍋乃と助三郎がいました。鍋乃に思いを寄せる恋仇の男の罠のため、助三郎は海の深みには…
最初
前へ
次へ
最後
ページ先頭へ