全81件(1〜20件)
360年の歴史を誇る、九谷焼のさまざまな情報が集結する場所です。見る、知る、作る、買うといった九谷焼のすべてを満喫できます。 11店舗が軒を並べる、業界唯一の九…
石川県内唯一の本格的遊園地で、遊園地を核とした総合テーマパークになっています。スリル満点のキャメルコースターの他、大観覧車、メリーゴーランドなどカップルから家族…
洞窟内に三世諸仏の像があり、世界平和を祈願します。 またこれでもかと繰り広げられる地獄絵巻は若者にも人気があります。
718(養老2)年に泰澄大師によって発見されたとされる北陸最古の温泉、あわづ温泉の裏背にあります。 粟津おっしょべ公園から登り始め、杉木立や石仏が点在する石仏…
山代温泉を見下ろす、緑におおわれた小高い丘の上の公園が萬松園です。 サザエを伏せたようなユニークな形の展望台・萬松園栄螺(さざえ)堂。この展望台からの眺めは格…
山中の温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流の「こおろぎ橋」から「黒谷橋」までの約1キロの区間をさす鶴仙渓。S字型の斬新なデザインの「あやとりはし」、総ヒノ…
歌舞伎から現代劇や音楽まで、多彩な芸能や芸術舞台を堪能できる劇場です。 大ホールは歌舞伎を主目的としたホールで、市の木である松の葉をアレンジしたパネルの壁面や伝…
加賀海岸で最も日本海に突き出した岬で、白亜の灯台が美しいコントラストを描いています。 岬の先端からは左右に日本海の大パノラマ展望が開けた絶好の景勝地です。特に…
白山山系を源として育まれた肥沃な加賀平野の中心部、小松市に位置し、周辺の田園風景と調和するよう、木場潟を取り込んだ都市公園として整備されています。 面積114…
あいおすふれあい広場は山中温泉今立町にあり、加賀東谷地区の玄関口に位置します。加賀東谷地区に訪れた方のトイレを含めた休憩所として利用していただくことを目的として…
※こまつの杜リニューアル工事のため休園のお知らせ 「こまつの杜」は、2021年コマツ創立100周年に向けてリニューアル工事を下記期間に行います。 【休園期間…
ボンネットの愛称で親しまれた489系がJR小松駅近くに平成25年4月から展示・保管されている。広場はいつでも利用できるが、電車内の見学は土休日を中心に公開してい…
「雪は天から送られた手紙である」この詩情あふれる言葉をのこした雪博士、中谷宇吉郎(1900-1962)は加賀市片山津温泉の出身です。世界で初めて人工的に雪の結晶…
山代温泉古総湯前にある交流施設です。 紅殻格子の木造平屋建で、神社や老舗旅館が並ぶ周囲の景観にマッチした造りとなっています。 「はづちを」の名は、山代温泉開湯1…
航空機の誕生から現在に至るまでの歴史や、航空宇宙技術の発達の過程を実機と模型、そして図表などの資料を使って分かりやすく解説している、航空機の博物館です。 全日空…
湧き出る水を求めて、毎日多くの方が訪れています。地域住民による環境整備が行われており、平成20年に環境省の「平成の名水百選」に認定。 白山信仰の霊地だったため女…
石川県九谷焼美術館は、白山を望む加賀平野の南端にあります。青手の間、色絵五彩の間、赤絵金襴の間等、雰囲気の異なった展示空間を持ち、江戸時代初期の彩色磁器「古九谷…
展示台数日本一の自動車博物館です。3,500坪の広大なスペースに、各国から集められた世界の名車を常時500台展示しています。 日本ではここでしか見れない車、大衆…
「化けガニ伝説」が残る神秘の淵で、動植物の宝庫として知られています。淵の周囲は約200メートル、山に囲まれて青緑色の水をたたえています。通常1000メートル以上…
25万坪の広々とした果樹園で、一年中フルーツ狩りとバーベキューが楽しめます。イチゴやブドウ、リンゴなど旬のフルーツが、その場でもぎとり放題、食べ放題です。 ボ…
最初
前へ
次へ
最後
ページ先頭へ