全52件(1〜20件)
片山津温泉街の中心にあるべんがら格子の芸妓検番は、大正9年に芸妓の練習の場として建てられた建物です。 源泉を使った「豆腐づくり体験」や、源泉と柴山潟の湖底土を使…
山中温泉街から車で5分程の静かな山裾にあり、ろくろ木地挽き体験ができます。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため今年度中はろくろ木地挽き体験を休止しています…
国指定の重要伝統的建造物群保存地区、加賀橋立。江戸後期から明治期にかけて行われた北前船交易で栄え「日本一の富豪村」と呼ばれました。屋根は赤瓦で土台には淡緑青色の…
伝統工芸 山中漆器の全てがわかる施設です。1階は名品の展示・ロクロ技術の実演・ビデオによる製造工程の紹介など一般的に広く開放されており、2階は伝統的な技術、技法…
ウルトラマンの脚本を手掛けた佐々木守氏が能美市出身という縁から、円谷プロダクションの監修を受け、九谷焼の造形師が手掛けた10種類のフィギュア(高さ約9cm)に九…
25万坪の広々とした果樹園で、一年中フルーツ狩りとバーベキューが楽しめます。イチゴやブドウ、リンゴなど旬のフルーツが、その場でもぎとり放題、食べ放題です。 ボ…
山中漆器の製造販売をしています。生活の中で身近に使える山中漆器を提案しています。 山中伝統の木地(ろくろ挽)から漆を塗る作業までこちらの工房で行っています。気…
山奥の田舎の生家を店舗としています。 いろりのある民家で手打ちそば、山菜料理、岩魚塩焼きなどがゆっくり楽しめます。そば打ちの体験もできます。 そのほか、一棟…
築100年以上の江戸・明治時代の庄屋の古民家を、外観そのままに移築した歴史ある建造物で、茅葺(かやぶき)屋根の古民家など、日本の原風景を再現しています。 地域と…
「未来を創るひとづくり、ものづくり」をテーマにした科学館。宇宙関連番組やプラネタリウム番組などを日本最大級の立体視型全天周3Dシアターで見ることが出来る「3Dス…
山代温泉で九谷焼絵付け体験が出来る九谷焼体験ギャラリーCoCoでは、九谷焼作家が実際に使っている道具や絵の具と同じものを使って本格的な絵付け工程を体験することが…
北陸最大級の九谷焼専門店です。九谷焼体験コーナーも充実しており、絵付けやろくろの体験が楽しめます。 2階のレストラン(要予約)をリニューアルし、九谷焼の器で食べ…
小松市は九谷焼に欠かせない「花坂陶石」の産地です。施設内には製土工場が設けられ、全国でも希少な陶石からの土作りが見学できます。 体験工房では、ろくろを使った器づ…
大・中型プレスの設計、切板、溶接、組立、一般産業機械の切板、溶接、組立建設機械のバケットの溶接等、日本でも有数の溶断設備、加工設備が見学できます。
配合土製造から粘土瓦製造までの一環生産自動ライン
クリーンエネルギーである天然ガスを都市ガスとして 又 天然ガス自動車用燃料として安定的に供給することにより、幅広い分野におけるエネルギーの利用効率の向上を図ると…
「ものづくりのまちこまつ」の原点、遊泉寺銅山の遺構や歴史を学べる施設。 かつて千人近くが働いていた当時の写真や解説パネルなど遊泉寺銅山の歴史を知る展示が楽しめ、…
お茶の名産地としても有名な加賀市打越町。 のんびりとした雰囲気が漂うこの町に「結工房」はあります。 誰かに喜んでもらうため、自分へのご褒美のため。理由は様々でも…
小松基地は昭和36年に開設された日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する基地です。我が国の空の守りを固めるため、日夜訓練に励んでいます。小松基地と日本海を隔てた諸外国…
エコロジーパークこまつは2018年7月に廃棄物の処理に加えエネルギー供給とスマートシティの推進拠点としてスタートしました。 廃棄物の焼却処理とその熱エネルギーを…
最初
前へ
次へ
最後
ページ先頭へ