全41件(1〜20件)
金沢から少し足をのばすと山中、山代、片山津、粟津4つの温泉地からなる加賀温泉郷があります。 大聖寺川の渓谷沿いに純和風の旅館やホテルが並ぶ「山中温泉」。開湯1…
明治時代の総湯を復元し、外観や内装だけでなく、当時の入浴方法も再現し、入浴しながら温泉の歴史や文化を味わうことができます。 浴室は、地元作家が一枚一枚手描きで製…
2011年、粟津温泉中心街に足湯公園が完成しました。 デザインは、粟津温泉出身のデザイナーによるもの。「瞑想の足湯」をコンセプトに作られた足湯は、日中は明るい日…
山中温泉の中心地にある総湯「菊の湯女湯」と併設された館です。 ロビーの天井や柱、欄間、階段の手すりなど、あらゆる所に山中塗やろくろ挽き技術の粋が見て取れます。 …
2012(平成24)年4月21日にオープン。 世界的建築家谷口吉生氏の設計で、外観はそのほとんどがガラス張りとなっています。 柴山潟、空、森など周辺の自然に溶け…
山代温泉では、歴史的まちなみ湯の曲輪(ゆのがわ)の再生とにぎわいづくりのため、「総湯」と「古総湯」の2つの湯が整備されています。 魯山人ゆかりの老舗旅館旧吉野屋…
山中温泉の湯元で、温泉町はこの総湯を中心に発展しました。 古い時代には内湯がなく、温泉客も皆この共同浴場を利用していたといわれます。共同浴場は、男女で建物が異な…
あわづ温泉の総湯(共同浴場)は温泉地の中央にあります。 立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれています。 お湯は無…
白山開山の祖 泰澄大師(たいちょうたいし)が開湯したといわれ、1300年の歴史を誇る北陸最古の温泉地・あわづ。 霊峰白山に端を発する湯は効能にすぐれ、全国各地か…
山代温泉の足湯は、温泉街の中心部、総湯のすぐ近くの源泉公園にあります。岩の上に立つ八咫烏(やたがらす)の像が目印です。 温泉街の町歩きの際には、立ち寄ってみては…
安定した品質の北陸屈指の高級旅館です。より「食」にこだわったおもてなしを提供します。 従来の懐石料理ではなく、お客様のお好みに合わせて選べるアラカルト懐石を造形…
ロビーから滝が流れる屋上庭園が眺められ、遠くには四季折々の美しい山々が見渡せます。 お風呂は総ひのき造り露天風呂に浸かりながら身も心もリフレッシュ。 新鮮な日本…
片山津温泉の足湯といえば、温泉街の中心部にある砂走(すなはせ)公園にある「えんがわ」。 ウッドデッキとあずまやのある足湯からは、柴山潟をイメージした大小2つの池…
能美市にある老人福祉センター(65歳以上の高齢者福祉施設)で、入浴施設が利用できます。別名「子宝温泉」として広く知られています。 泉質:無色透明、含食塩芒硝泉…
一軒店で、天然温泉のある宿です。泉質が大変良く、料理も日本海の新鮮な海の幸で満足できそう。近くに木場潟があり、湖畔から白山を望めます。
2万坪の敷地内にリゾート風の百万石と 純和風の別館「梅鉢亭」として運営していた ホテル百万石は「みやびの宿加賀百万石」「加賀百万石 別邸・奏」 として生まれ変わ…
創業800年、35代伝承の宿です。湯量豊富で泉質優秀。渓流大露天風呂に近く、散策に大変便利な好立地です。 還暦のお祝いには赤いちゃんちゃんこと座布団もご用意いた…
霊峰白山を仰ぐ山影に湧き出る名泉をたたえて千四百年。 湯けむり立ちのぼる古都金沢の奥座敷、辰口温泉・たがわ龍泉閣は、久しい歴史の中でかたくなに日本の伝統を守り、…
1万坪の自然あふれる敷地の中に、わずか10室の“きらりと光る小さなお宿”があります。おいしい料理とくつろぎの宿です。 宿の周辺に鶴仙渓遊歩道があり、渓流沿いに歩…
良質で豊富な温泉を利用した多目的温泉保養館。広い館内には一年中利用可能なウォータースライダーつき温泉プールや、ウォータートンネルつき幼児プールがあります。 ま…
最初
前へ
次へ
最後
ページ先頭へ